先生からのメッセージ

関節リウマチだからこそ関節を動かす努力を

  • 公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院
  • 整形外科主任部長/人工関節・関節機能再建センター部長
Ito Hiromu
伊藤 宣先生

関節機能障害に対する手術は進歩している

 関節リウマチの治療には、主に手術と薬物治療がありますが、近年は高齢の患者さんが多く、合併症がある場合には他科と協力して診療しています。

 関節リウマチの関節機能障害に対する手術は、患者さんのご希望に沿い機能回復を目的として行います。関節リウマチの手術はこれまでは人工関節置換術がほとんどでしたが、近年の薬物療法の進歩により患者さんの関節機能障害が軽くなっていることから、従来関節リウマチでは用いられなかった骨切り術や形成術など関節変形の矯正手術も実施可能になってきています。一方で、人工関節の耐用年数も延びており、若い患者さんや関節機能障害が軽い患者さんにも、場合によっては人工関節置換術を行うようになりました。

 術後の痛みについても、全身麻酔だけですと術後すぐに痛みが出ますが、神経ブロックなどの局所鎮痛を併用することで、術後の最も痛みの強い期間にも鎮痛効果が得られるようになりました。

伊藤 宣先生

リハビリテーションは術前から行う

 手術を受けるにあたり重要なのはリハビリテーション(以下リハビリ)です。リハビリは術前から行っていただきたいと思います。術前だからとあまり動かず安静にして手術を迎える方がいらっしゃいますが、手術の前からなるべく動いて、筋力をつけておいた方が術後の回復が早くなります。例えば脚の手術であれば、痛みが我慢できる範囲で歩くようにすると良いでしょう。

 術後のリハビリももちろん大切です。術後早期から、動かせるところはできるだけ動かすようにしてください。その方が回復が早いですし、動かないでいると、手術を行った箇所だけでなく、問題のなかったほかの箇所も弱ってしまうことがあります。

 術後は療法士の先生もお手伝いはしますが、リハビリは最終的には患者さんご自身で行うしかありません。ご自身のために積極的に行っていただければと思います。

伊藤 宣先生

日常生活でも関節をできる限り使うことが大切

 関節リウマチのように痛みのある疾患では、痛みを避けて動かないようになる傾向があります。しかし、関節機能を維持するためには、日常生活での家事や雑事、散歩など可能な限り体を動かすことが大切です。ただし、やり過ぎは悪化の原因になります。やり過ぎの判断は難しいですが、目安としては「当日の痛みは良いが、翌日に痛みが残ったらやり過ぎ」と考えて、運動量を調整していっていただければと思います。日々の痛みや疲れなどの症状に応じて、その日にできることを進んで行うようにしていきましょう。

伊藤 宣先生

伊藤 宣

1990年京都大学医学部医学科専門課程を卒業し、京都大学医学部附属病院整形外科研修医となる。1991年国立京都病院(整形外科研修医)、1993年滋賀県立成人病センター整形外科医員となる。2001年京都大学大学院医学研究科博士課程(外科系専攻)を修了し、米国ロチェスター大学筋骨格研究センターpostdoctoral fellowを経て、2004年京都大学大学院医学研究科感覚運動系外科学講座整形外科学助手となる。2011年同大学大学院医学研究科感覚運動系外科学講座整形外科学講師・リウマチ性疾患制御学講座特定准教授、2013年同大学院医学研究科感覚運動系外科学講座整形外科学准教授、2020年同大学大学院医学研究科リウマチ性疾患先進医療学講座特定教授を歴任する。2021年より現職。

公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院

病床数:1,172床
所在地:岡山県倉敷市美和1-1-1

取材:2023年
Page top