先生からのメッセージ

リウマチ患者さんが健康で長生きする秘訣とは?

  • 苫小牧市立病院 副院長、内科 リウマチ・膠原病外来
Horita Tetsuya
堀田哲也先生

医師は寛解への道を共に歩むガイド役

 リウマチ患者さんにとって医師とは、旅行でいえばツアーコンダクターのような、寛解への道のりを一緒に歩んでいくガイドではないかと考えています。若い患者さんはどんどん進む、お年寄りや不安を抱える方はゆっくり進むなど、その方に寄り添って歩いていく。それぞれの患者さんに合わせて治療を適切に進めていくガイド役となるべく、日々診療に臨んでいます。

堀田哲也先生

リウマチと人生 100 歳時代を健康に生き抜く

 地方都市である苫小牧エリアではリウマチ専門医が少なく、患者さんは遠方から来院される方や高齢の方が多いのが特徴です。リウマチの診療では、単にリウマチを治療するだけでなく、こうした患者さんたちが生活の質を落とすことなく、以前と変わりなく日々暮らし、健康に長生きしていただくことを目標としています。

 これを是非とも実現するため、まず患者さんの本心、一番困っている生の声をできるだけ聞きたい―それが医師としての私の思いです。例えば「これ、いい薬ですよ」と勧めて投薬していても、患者さんは「ぜんぜん効かないじゃないか」と思われていることもあるかもしれません。そういったとき、実際に思っていることを率直に話していただくことが治療上重要ですし、診察時はそうした雰囲気作りを大切にしています。

診察で相談したいことは紙に書き出す

 しかしそうはいっても、限られた診察時間内に思っていることをすべて表現するのは難しいかもしれません。そこで患者さんによくお勧めしているのが、相談したいことや気になることを紙に書いておくことです。簡単で構いません、病院で診察を待っている間にさっとまとめていただくだけでも十分です。心配ごとが多すぎて収拾がつかないという方も時折見受けますが、ご自身にとって何がいちばん大きな問題であるか、順番を考えていただいておくといいでしょう。

堀田哲也先生

健康長寿の秘訣はまず筋力

 続いて、健康寿命を延ばす工夫も重要です。

 患者さんの大多数を占める高齢者の方では合併症が出てきたり、日常生活動作の低下がみられる方が多くなります。それでも元気で長生きしていただくための工夫としては、まず筋力を鍛えること。高齢の方はどうしても引きこもりがちになり、運動不足になります。最近、要介護まではいかないものの身体機能や認知機能が衰えた虚弱状態を指す「フレイル」や、加齢により筋肉量が減り、筋力が衰えた状態を指す「サルコペニア」という言葉をよく耳にするようになりましたが、こうした状態に陥らないよう、冬であっても家の中で適度な運動をするなど、毎日体を動かすようお話ししています。

たばこ厳禁、生活習慣病と感染症対策も

 一方、糖尿病や高血圧、心疾患などいわゆる生活習慣病やがんなどの合併症に気を配ることも重要です。生活習慣病の危険因子のひとつである喫煙は関節リウマチの危険因子でもあり、たばこは厳禁です。がんの対策としては、やはりがん検診を積極的に受診し、自分の健康状態を常にモニターしておくよう心がけましょう。

 またリウマチ治療では免疫抑制剤の使用などで感染症リスクが上昇します。うがい、手洗い、マスク着用といった基本的な感染症対策だけでなく、新型コロナウイルスやインフルエンザ、特に高齢者では肺炎球菌や帯状疱疹などのワクチン接種も受けておくとよいでしょう。

堀田哲也先生

堀田 哲也

1994年北海道大学医学部医学科を卒業。2002年同大学大学院医学研究科修了後、米国オクラホマ医学研究財団臨床薬理学部門研究員となる。 2005年北海道大学病院第二内科に帰局、2012年より講師。2016年JCHO北海道病院膠原病内科部長、2017年同病院統括診療部副部長ならびに腎・膠原病センター長を兼務。2018年より現職。

苫小牧市立病院

病床数:382床
所在地:北海道苫小牧市清水町1丁目5番20号

取材:2022年
Page top