先生からのメッセージ

患者さんとよく話し合い、納得のうえで治療を進める

  • 東広島記念病院 リウマチ・膠原病センター 院長
Iwahashi Mitsuhiro
岩橋充啓先生

寛解の維持のためには、早期発見・治療が大切

 当院は内科系のリウマチ・膠原病の専門医が中心となって診療に当たる専門病院です。医師、看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士、作業療法士など多職種が連携し、多方面から患者さんをサポートしながら診療に臨んでいます。

 関節リウマチの治癒または寛解の維持のためには、早期発見・治療が大切です。軽い痛みやこわばりから、早期の関節リウマチを見つけ出すことがあるため、当院は「少しおかしいかな」と思った時点で、気軽に来院いただける病院を目指しています。

岩橋充啓先生

患者さんと病気や治療の情報を共有する

 当院の診療で最も心掛けていることは、患者さんと病気や治療の情報を十分に共有し、患者さんが理解し納得したうえで治療を進めていくことです。

 関節リウマチの薬は高額なこともあり、「薬はずっと続けなければならないのか?」は患者さんから最も多い質問です。関節リウマチの薬と症状は『シーソー』のようなもので、薬の効果が勝っていれば症状は抑えられ、薬の効果が弱まると症状は悪化します。そのため、「薬がよく効けば薬を中止できるかもしれませんが、まずは薬と症状の『平衡状態』を確認しながら少しずつ薬を減らし、症状が出たら薬を増やしたり、変えたりしながら最適な治療を一緒に考えていきましょう」とお話します。

 関節に腫れが見られるものの、日常生活に支障をきたしていない場合は、「薬は本当に必要なのか?」という疑問を持つ患者さんもおられます。しかし、放置すれば、骨破壊は確実に進んでいきます。一緒にX線検査画像や超音波検査画像で関節の状態を確認しながら、今後どのように病状が進むのかを説明し、治療の必要性を理解していただいています。

プラス面に目を向ける

 関節リウマチは、一生付き合っていく病気です。しかし、ネガティブな気持ちは病気にも影響を及ぼしますので、プラス面にも目を向けていただきたいです。

 例えば、治療により手に力が入るようになった患者さんが「お母さんのおむすびが崩れなくなったと子供が喜んでくれた」と話してくれたことがあります。また、「家族が買い物に付き添って荷物を持ってくれるようになった」「治療や生活について家族で話し合う機会が増えた」といったお話もよく聞きます。このように、治療を行うことにより、できなかったことができるようになった、あるいは、病気になって家族のやさしさに気づいたといったプラス面に目を向ければ、治療に前向きになれると思います。

 好きなことを楽しむことも大事です。「旅行中は関節の痛みを忘れて歩き回れていた」「野球観戦に行って、素晴らしいプレーに、痛みを忘れて立ち上がって拍手をしていた」とうれしそうに話してくださる患者さんもいらっしゃいます。

 なかなか前向きになれないことや時期もあると思います。不安や葛藤などがある場合は、医療従事者だけでなく家族や友人にお話してみるのも良いかもしれません。また、身近に患者さんがいらっしゃる場合は、是非話を聞いたりしてサポートしてあげていただきたいと思います。

岩橋充啓先生
岩橋充啓先生

岩橋 充啓

1996年岡山大学医学部医学科卒業後、同年同大第三内科(現 腎・免疫・内分泌代謝内科学講座)入局。同年阿知須共立病院勤務。1998年岡山大学第三内科勤務。2004年東広島記念病院リウマチ膠原病センター勤務。2005年同院リウマチ科医長。2006年同院副院長。2009年より現職。2016年広島大学医学部リウマチ・膠原病科 臨床教授兼任。

東広島記念病院

病床数:27床
所在地:広島県東広島市西条町吉行2214番地

取材:2022年
Page top